脊髄

【脊髄】

・頸髄、胸髄、腰髄、仙髄

・脊椎の中を通っている

・皮膚分節(デルマトーム)・・・それぞれの脊髄神経が支配する領域

・頸神経(C1〜C7)、胸神経(Th1〜Th12)、腰神経(L1〜L5)、仙骨神経(S1〜S5)、尾骨神経(C0)・・・左右対称31対

・成人の脊髄は第一腰髄あたりで終わり、そこから下の神経根は馬の尻尾のような感じなので「馬尾」と呼ばれている。

・中心部にある蝶のような形をした「灰白質」と、その周辺の「白質」からなっている

・灰白質・・・ニューロンの細胞体がある

・白質・・・軸索繊維が走行(背側➡後索、外側➡側索、腹側➡前索、前索と後索の間➡前側索)

・背側には後根・・・求心性神経(末梢から中枢へ情報を伝える神経の束:感覚神経)が入力

・腹側には前根・・・遠心性神経(中枢から末梢へ情報を伝える神経の束:運動神経、自律神経が含まれる)が出力

・灰白質は、「前角」「側角」「後角」に分かれている

・「ベル・マジャンディーの法則」・・・入力は後根、出力は前根

・前角・・・運動神経の細胞体がある

・胸髄、腰髄の側角・・・交感神経の細胞体がある(交感神経の細胞体が“無い”頸髄、仙髄には側角が存在しない

・脊髄灰白質は10層に分かれている(後角は第1層〜第6層、前角は第8層、第9層と第7層の一部、第7層のもう一部と第10層は中間層(体))

・Aδ繊維・・・入力は第1、2、5層

・C繊維・・・入力は第1、2(3)層

・投射ニューロン(上位中枢へ軸索繊維を送るニューロン)・・・第1層と第5層に分布する侵害受容ニューロン➡視床に出力する投射ニューロン

・侵害受容ニューロン・・・特異的侵害受容(NS)ニューロンと広作動域(WDR)ニューロンがある

・NSニューロン・・・痛いときにだけ反応、痛みの発生部位を伝える

・WDRニューロン・・・触・圧・侵害刺激に反応、痛みの程度(強弱)を伝える

・一次求心性神経から放出される伝達物質(グルタミン酸(Glu)やサブスタンスP(SP))に反応して興奮(NMDA受容体やAMPA受容体)

・Aδ・・・グルタミン酸(Glu)を放出

・C・・・グルタミン酸(Glu)やサブスタンスP(SP)を放出

二次侵害受容ニューロンってやつ。

末梢から脊髄内終末までが一次侵害受容ニューロン。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です