その坐骨神経痛は、神経痛ではないかもしれません
こんにちは。
かねた整骨院の金田です。
今回は、「坐骨神経痛は神経痛ではないかもしれない」その理由を話します。
神経痛とは
「まず神経痛とは何なのか」についてです。
神経痛の正式名称は「神経障害性疼痛」です。
国際疼痛学会は、2008年に「体性感覚神経系の病変や疾患によって引き起こされる疼痛」と定義しました。
体性神経系を説明します。
私たちの神経は、脳と脊髄の中枢神経と末梢神経に分かれています。
末梢神経は、自律神経系と体性神経系に分かれています。
体性神経系は、運動神経系と感覚神経系からなっています。
運動神経は、筋肉を動かす神経です。
感覚神経は、痛みだけではなく、温かい冷たいといった温度覚、触れている触覚や、深部感覚という、手や足などを含めた自分の身体の位置がどこにあるのかという感覚です。
神経痛というのは、この「末梢神経の体性神経の感覚神経系の痛み」ということです。
神経支配領域
そして、末梢神経には神経支配領域というものがあり、対応する場所が決まっています。
坐骨神経は、第4、5腰神経(L4.5)と第1〜3仙骨神経(S1~3)からなっています。
図を見ていただきたいのですが、L4L5、S1S2S3と書かれている部分が、坐骨神経の担当範囲です。
坐骨神経の担当範囲が書かれている部分を拡大するとこの図になります。
左足だけですが右も同じです
この範囲全てに、痛みはもちろん、感覚の異常が出ているのが、坐骨神経痛です。
感覚の異常というのは、触られてもあまり感じない感覚が鈍いや、氷をあてられても感じない、逆にものすごく冷たく感じる、爪楊枝でつつかれても感じない、逆にものすごく痛く感じるなどどいったものです。
そのような状態になります。
ちょっと確認してみて下さい。
この範囲全てに、痛みと感覚の異常はありますか?
なければそれは、坐骨神経痛ではありません。
判断方法
私は柔道整復師なので神経診断をすることはできませんが、実際に、医師はどうやって、神経痛なのか、それとも違うのかを判断しているか?です。
ほとんどの整形外科の先生は、はじめにレントゲンやMRIなどを撮って、そこに椎間板ヘルニアなどがみつかれば、それが坐骨神経痛の原因ですと説明されているはずですいう判断をします。
これは腰の調子が悪くて整形外科を受診された多くの方が実際に体験されているのではないかと思います。
では、痛みに詳しい医師はどうしているのか。
まずは病歴の確認をします。
例えば、過去に事故か何かで坐骨神経がダメージを受けたことがあるか?ですね、そして、さきほどの坐骨神経が担当している範囲に痛みがあるか。
ここを確認します。
ここに該当した場合、坐骨神経痛である確率は30%~50%だと言われています。
そして、ここに当てはまっていたら、つぎに、神経学的診断をします。
坐骨神経が担当している範囲に「感覚の異常(障害)」があるかをみます。
ここに該当すると、確率は70%~80%に上がります。
そして、ここも当てはまっていたら、最後に確認の検査をします。
確認の検査には、MRI、CTといった画像検査と、神経電動検査などを行います。
ここで確認が取れたら90%~の確率で坐骨神経痛だと判断されます。
「病歴、神経学的診断、確認検査」を行って初めて、坐骨神経痛だと判断されなければいけないのですが、皆さんは、どうでしたか?病院に行ってみて。
違っていたら、坐骨神経痛ではない可能性が非常に大きくなります。