ダイエットの知識 ~脂肪燃焼の仕組み~
こんにちは。
金田です。
かねた整骨院のブログへようこそ。
巷には、「なんか特定の電気治療器をやれば痩せる」「1分だけ〇〇すれば痩せる」などの、お手軽ダイエットがたくさん出回っています。
ダイエットしたい!痩せたい!を言い換えると、「脂肪を燃焼させてスタイルが良くなりたい!!」になるかと、僕はそう思っています。
ですので、まずは、脂肪燃焼の仕組みを知ることから始めるといいのではないかと思います。
今回は、私が過去にダイエットの知識として調べたことがある、「脂肪燃焼の仕組み」について書きます。
からだの脂肪
私たちの身体には、食事やおやつなどを食べたけど、エネルギーに変換できなかった糖質や脂質を脂肪として蓄える白色脂肪細胞と、脂肪を燃焼させて熱を生み出す褐色脂肪細胞があります。
私たちが減らしたい脂肪(体脂肪)は白色脂肪細胞である中性脂肪です。
中性脂肪
私たちが痩せようと頑張っているのは、言い換えると、「中性脂肪を減らそうとしている」ということになります。
白色脂肪細胞は、酸性の脂肪酸とアルカリ性のグリセロールからなっているので、中性脂肪と呼ばれています。
その体脂肪ですが、空腹時や運動時など、エネルギーが足りなくなったとき、脂肪酸とグリセロールに分解されて血液中に放出されます。
脂肪のもつエネルギーの大半は、脂肪酸に含まれています。
脂肪酸はアルブミンというたんぱく質とくっついて、身体の色々な細胞に運ばれて、細胞内のミトコンドリアで完全に酸化されATPがつくられます。
脂肪酸とグリセロールに分解される引き金になるのが、アドレナリンやノルアドレナリンなどのカテコールアミンというホルモンです。
このホルモンが脂肪細胞に作用すると、ホルモン感受性リパーゼとペリリピンというたんぱく質のリン酸化がおこりますが、それによって中性脂肪が分かれるということです。
エネルギーが足りなくなったとき分解される
先にも話しましたが、空腹時や運動時、エネルギーが足りなくなったときに体脂肪(中性脂肪)が分解されます。
空腹時は、肝臓に蓄えられたグリコーゲン(糖質)からブドウ糖が作られますが、肝臓のグリコーゲンが足りなくなると、脂肪が分解されたグリセロールが肝臓に運ばれてブドウ糖が作られます。
これ以外にも、筋肉が分解されたときのアミノ酸からもブドウ糖が作られます。
次に運動時ですが、ここでも、まずはグリコーゲンが優先的に使われ、やがて脂肪が使われるようになります。
運動時、筋肉が収縮するエネルギーは、主に、筋肉内のグリコーゲンが乳酸に分解されたのと、脂肪が分解された脂肪酸によって作られます。
このグリコーゲンが乳酸に分解されるときは酸素を使いませんが、脂肪酸が酸化するときには大量の酸素を必要とします。
痩せるためには
以上が、体脂肪が燃焼する仕組みになります。
つまり、脂肪(体脂肪)を減らし健康的に痩せるためには
- 食事のコントロール
- 筋トレなどの無酸素運動
- ジョギングなどの有酸素運動
が必要だということです
決してお手軽ではありませんが、自分のできる範囲でコツコツ積み重ねていけば、数年かかると思いますが、確実に理想の体型を手に入れることができます。
食事・筋トレ・有酸素運動
ここからは、私の意見になります。
食事の見直しで大切なのが、まずは、自分の基礎代謝を知り、今、自分が食べているものの、タンパク質・脂質・糖質の量とカロリーを知ることでしょう。
そして、バランスでしょうね。
食事、筋トレ、有酸素運動にも色々ありますが、まず食事にかんして私自身、低糖質ダイエットなど試しましたが、糖質が少ないと、トレーニング(有酸素運動含む)をするとき身体に力が入らなくなったり、極端にスタミナが落ちたりすることがあったので、糖質の食べ過ぎには気をつけていますが、低糖質ダイエットはやめました。
ケトジェニックは、脂肪とタンパク質だけで生活してたら、胃腸のダメージが酷くて病気になるイメージしかなかったので、試したことはありません。
最近は、腸内環境が大事だと感じています。
筋トレは、結構しっかり追い込む感じがいいと感じています。
有酸素運動は、ジョギングなどお好みで。
今回は、過去に私が調べた範囲で理解している脂肪燃焼の仕組みについてお話ししました。
最後までお読みいただきありがとうございました。