2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 kanetatakayoshi 子どもが負傷したとき家でケアする方法 子どもが負傷したとき家でケアする方法3 足首の捻挫のケア 「子どもが負傷したとき家でケアする方法シリーズ」では、スポーツ少年団や部活動中に子どもが負傷してしまったとき、各家庭で子どもさんのケアをするための方法をお伝えしていきます。 今回は、「足首の捻挫」のケアの方法をお伝えしま […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 kanetatakayoshi 子どもが負傷したとき家でケアする方法 子どもが負傷したとき家でケアする方法2 回復の仕方の違い 「子どもが負傷したとき家でケアする方法シリーズ」では、スポーツ少年団や部活動中に子どもが負傷してしまったとき、各家庭で子どもさんのケアをするための方法をお伝えしていきます。 今回お伝えするのは「回復の仕方の違い」になりま […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 kanetatakayoshi 子どもが負傷したとき家でケアする方法 子どもが負傷したとき家でケアする方法1 痛みのしくみ(きほんのき) 「子どもが負傷したとき家でケアする方法シリーズ」では、スポーツ少年団・クラブチーム・学校部活動中に子どもが負傷してしまったとき、各家庭で子どもさんのケアをするための方法をお伝えしていきます。 初めにお伝えするのは「痛みの […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 怪我や不調も子どもたちの状態によって出方も回復の仕方も違います。 痛みや身体の不調が少しでもラクになり、子どもたちが思い切りスポ少活動や部活動ができるようお手伝いするのは僕の仕事です。 ですが、日々、子どもがどのような状態なのかを観察したり、子どもたちが余計なプレッシャーを感じずスポ少 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 「柔道場で子どもたちのための身体作り教室」。次回は2021年1月中頃開催の予定です。 「柔道場で子どもたちのための身体作り教室」、皆さま、2020年もご利用いただきありがとうございました。 次回は2021年1月中頃の開催を予定しております。
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 腰痛・肩こり・関節痛など、施術で起こる身体の反応 ~ゲートコントロール~ アメブロに書いた過去記事を、ちょこちょこサイトのブログに引越し中です。今回は「ゲートコントロール」について。 僕たち代替医療(民間療法)を提供する治療家は、患者さんが訴える腰痛・肩こり・関節痛などを良くするため鎮痛剤やブ […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 脊柱の湾曲と中枢神経の発達にともなう筋肉運動の発達という視点から「ねこ背を治す」を考えると 骨盤のゆがみ・ズレでの悩みと同じくらい、「ねこ背」でお悩みの方から相談を受けます。 世間一般の整体・整骨院では、「通院しながら矯正すれば治る」とされていますが、「他院に通院して矯正を受けていたが治りません」という相談が意 […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 柔道場で子供たちのための身体作り教室 従来の筋トレではない運動や鬼ごっこなどの遊びを通じて、子供たちの心身の成長と発達をお手伝いしています。 小学生以下(小学6年生まで)なら、どなたでも参加できます。 詳細は下記の通りとなっていますので、是非遊びに来てくださ […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 「遅筋が上手く使えていない=ある意味不活動」という解釈です。 「治そう!発達障害どっとこむ」の雑談のお部屋にも投稿してきましたが、同じ内容のものをここのブログにも書いておきますので、参考にしていただければと思います。 栗本さんから遅筋についての話を聞いたとき、片麻痺の人の水中でのリ […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 子供の身体作りで大事なのは、発達段階を見極め、そこを丁寧にたどっていくことです。 身体の動きは、胴体の「左右・前後・捻じる・伸び縮み」という動きからはじまり、それが手足の動きに繋がっていきます。 胴体の動きは背骨・骨盤・胸骨の動きの連動でなりたっています。 その部分がちゃんと動けていると、手足もスムー […]