2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 kanetatakayoshi 子どもが負傷したとき家でケアする方法 子どもが負傷したとき家でケアする方法3 足首の捻挫のケア 「子どもが負傷したとき家でケアする方法シリーズ」では、スポーツ少年団や部活動中に子どもが負傷してしまったとき、各家庭で子どもさんのケアをするための方法をお伝えしていきます。 今回は、「足首の捻挫」のケアの方法をお伝えしま […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 kanetatakayoshi 大人のための身体育て教室 大人のための身体育て教室 子どもの成長・発達には、子どもにとって安心・安全な環境がとても大切です。 例えば、お腹の中にいる赤ちゃんには母体という環境がとても大事なように、子どもには「大人(親御さんなど)という環境」が大切になります。 日頃から大人 […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 自分が提供している施術に最低限必要だと思われる痛みの知識は知っておいたほうがいいのではないでしょうか。 【急性痛】 急性痛(acute pain)とは、例えば「今日の朝起きたら、急に首が痛くなった」とか「1週間前にぎっくり腰をやって腰が痛くなった」など、時間や期間的な側面からみると、罹患してからそれが治るまでの痛みのことを […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 古傷や無意識に余分な力が入ってる場所も、患部の痛みに関係している可能性がある 「体性感覚領域には疼痛受容器の地形図はない」 外側脊髄視床路(外側系)は一次体性感覚野、二次体性感覚野に信号が到達するので、例えば手首を痛めた場合「手首が痛んでますよ」と、体の部位別に痛みは再現されるのだけど、「手首のど […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ AHCPR(アメリカ医療政策研究局)が『成人の急性腰痛診療ガイドライン』の作成に着手した4つの理由。 今、アメブロから記事をコツコツと移している最中です。この研究は(腰痛論文のほとんどは)、TMSジャパンの長谷川先生からシェアさせていただいたものです。 この4つの理由を今見てみると、「医者(医療)に頼ってばかりいないで、 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 kanetatakayoshi 大人のための身体育て教室 情報に振り回されて本来の目的を見失わないように気を付けてください。 腰痛はとにかく情報が多いです。 これが正しいあれは間違い こっちが善あっちは悪 色んな情報を目にするたびに 腰に良い姿勢腰に負担をかけない動き腰によい運動 などと、「腰と情報を統一させる」ことを頑張り、腰に必要のない余分 […]
2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 kanetatakayoshi 痛みの勉強file 痛みの原因別種類 Fileその17【痛みの原因別分類】 ・侵害受容性疼(nociceptive pain) ・神経障害性疼痛(neuropathic pain) ・心因性疼痛(psychogenic pain) に分類することができる。 […]
2014年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 野球肘(離断性骨軟骨炎) その8【野球肘(離断性骨軟骨炎)】 僕は小学校のころ野球をやっていたけど、いわゆる野球肘にはならなかった。たぶんそんなに一生懸命練習しなかったのが良かったんだと思う(笑) けど、中学校に入学し柔道部に入り「背負い投げ」を […]
2014年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ むち打ち 【むち打ち】 むち打ちは、追突されたり(交通事故)、スポーツや日常の生活で首に対して急な負荷がかかることで、首の痛みや運動の制限の他に、頭痛、肩こり、首こり、重苦しさ、吐き気、めまい、耳鳴り、冷や汗、腕や手のかけての「し […]
2014年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 膝関節痛 〜半月板が原因とされてるもの~ 【膝関節痛 〜半月板が原因とされてるもの~】 壊れた破片による侵害受容器の刺激ではなく、関節液の発痛物質濃度が刺激の原因であれば、半月板損傷が原因だとされる痛みにも同じようなことが言えるんじゃないかな? 半月板の外周1/ […]