2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 腰痛などのセルフケアするとき、身体ではどんなことが起こっているのか こんにちは かねた整骨院の金田隆佳です。 今回は、腰痛や肩こりなどを自分でケアする、「セルフケアするとき、身体ではどんなことが起こっているのか」をお話ししていきたいと思っています。 私たちがセルフケアをしたくなるのは、痛 […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ AHCPR(アメリカ医療政策研究局)が『成人の急性腰痛診療ガイドライン』の作成に着手した4つの理由。 今、アメブロから記事をコツコツと移している最中です。この研究は(腰痛論文のほとんどは)、TMSジャパンの長谷川先生からシェアさせていただいたものです。 この4つの理由を今見てみると、「医者(医療)に頼ってばかりいないで、 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 kanetatakayoshi 大人のための身体育て教室 情報に振り回されて本来の目的を見失わないように気を付けてください。 腰痛はとにかく情報が多いです。 これが正しいあれは間違い こっちが善あっちは悪 色んな情報を目にするたびに 腰に良い姿勢腰に負担をかけない動き腰によい運動 などと、「腰と情報を統一させる」ことを頑張り、腰に必要のない余分 […]
2014年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kanetatakayoshi 痛みの勉強file Fileその2【侵害逃避反射】 Fileその2【侵害逃避反射】 侵害刺激(身体が傷つくような刺激)を受けたときに、刺激された部位をその刺激から遠ざけようとする反射のこと(侵害刺激が加わったとき手足を引っ込める屈曲反射など) 脊椎動物の祖先にあたるナメク […]
2014年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kanetatakayoshi 痛みの勉強file Fileその1【痛みの定義】 Fileその1【痛みの定義】 痛み研究の世界の中枢である、国際疼痛学会(IASP)による痛みの定義。 「痛みとは不快な感覚性・情動性の体験であり、それには組織損傷を伴うものと、そのような損傷があるように表現されるものがあ […]