2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 「老化(呆け)は足からくる=筋肉」からでも読み解ける神経の発達(中枢神経のシナプスの繋がり) 池見 酉次郎先生は、「老化(呆け)は足からくる」の理由をこう説明しています。 筋肉には「相性筋」と「緊張筋」という筋肉がある相性筋は、頭の発令によって動く筋肉(大脳皮質の運動中枢からの命令)緊張筋は、背骨を支える脊柱起立 […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 腰痛・肩こり・関節痛など、施術で起こる身体の反応 ~ゲートコントロール~ アメブロに書いた過去記事を、ちょこちょこサイトのブログに引越し中です。今回は「ゲートコントロール」について。 僕たち代替医療(民間療法)を提供する治療家は、患者さんが訴える腰痛・肩こり・関節痛などを良くするため鎮痛剤やブ […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 脊柱の湾曲と中枢神経の発達にともなう筋肉運動の発達という視点から「ねこ背を治す」を考えると 骨盤のゆがみ・ズレでの悩みと同じくらい、「ねこ背」でお悩みの方から相談を受けます。 世間一般の整体・整骨院では、「通院しながら矯正すれば治る」とされていますが、「他院に通院して矯正を受けていたが治りません」という相談が意 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ yellow flags(イエローフラッグ:心理・社会的因子)という名の「痛みの原因」 腰痛と限らず、色んな痛みに当てはまる「痛みの原因」として、yellow flags(イエローフラッグ:心理・社会的因子)があげられてます。 腰痛ガイドラインなどを参考にすると、腰痛になったらまずは、red flagsとし […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 腰椎分離症 ~子供の為には「つけられた診断名」にとらわれず、今後を決めることが大事です~ 腰椎分離症は、腰椎関節突起間部(pars interaticularis)に起こった疲労骨折が分離したものです。 基本成長期の子供の病気であって、大人になってから発症することはないと言われています。 自覚症状としては ◇ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 天候の悪さ・気圧の変化と身体の不調 天候が悪くなってくると調子が悪い気圧の変化で不調になる のメカニズムは ・気圧が低下する↓・内耳(前庭)がそれを感知する※気圧の変化は前庭(平衡感覚や加速度に関係する部分)が感知↓・交感神経系の活動亢進↓・ノルアドレナリ […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 「遅筋が上手く使えていない=ある意味不活動」という解釈です。 「治そう!発達障害どっとこむ」の雑談のお部屋にも投稿してきましたが、同じ内容のものをここのブログにも書いておきますので、参考にしていただければと思います。 栗本さんから遅筋についての話を聞いたとき、片麻痺の人の水中でのリ […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 kanetatakayoshi 痛みの勉強file 炎症を引き起こす原因 【炎症を引き起こす原因】 ◆外因(生体の外からの有害な刺激が原因) ・物理的因子・・・熱、機械的刺激、紫外線など (具体例:火傷、捻挫(靭帯損傷)、打撲など) ・化学的因子・・・有害薬品など (具体例:火傷、湿疹など) […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 免疫力 「筋トレで免疫力アップ」という方々がいますが、そもそも免疫って筋肉細胞が作ってるわけではないです。 基本的には血球系、リンパ球系の細胞の働きです。 その細胞や、リンパ球系が生み出す抗体の構成物質はタンパク質(約20種類の […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 kanetatakayoshi 子供たちのための身体作り教室 動きの連動 身体の動きは、胴体の「左右・前後・捻じる・伸び縮み」という動きからはじまり、それが手足の動きに繋がっていきます。 胴体の動きは背骨・骨盤・胸骨の動きの連動でなりたっています。 その部分がちゃんと動けていると、手足もスムー […]