2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ チョコレート鎮痛 世の中そんな時期なので、今回のブログは、2009年にThe Journal of Neuroscienceに発表された、シカゴ大学神経生物学専攻のPeggy Mason教授とHayley Foo准教授による研究をのせてお […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ ゆるめる場合は非侵害刺激 私たちの身体には脊髄反射という大脳の指令を受けることなく起こる反応があります。 代表的な脊髄反射に、伸張反射や屈曲反射があります。 熱いヤカンにふれたとき反射的に指を引っ込める動きも脊髄反射です。 脊髄反射を利用すると脳 […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 慢性化している方ほど、動かせる範囲で動かすようにすることをおススメします 腰でも肩でも、動かすと痛いから動かさない・動かしたくないという気持ちは理解できますが、そうしていることで、もっと酷くなることがあります。 筋肉には筋紡錘(きんぼうすい:筋肉が伸ばされる速度や程度を測定する感覚器官で、その […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 蒸しタオル(ほっとタオル)などのホットパックについて、物理療法の面から書きました。 お家で簡単に温めることができる、蒸しタオル(ほっとタオル)などのホットパックについて、物理療法の面から書きました。 ※「子どもが負傷したとき家でケアする方法6 温める」はこちらから 蒸しタオル(ほっとタオル)などのホット […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 日曜日の施術時間 かねた整骨院では、日曜日の施術も行っております。 子どもの行事や大館柔道スポーツ少年団の大会帯同がある場合は、施術時間が変更になったり休みになったりすることがあります。その場合は、かねた整骨院サイトでお知らせいたします。 […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 腰椎分離症【UG版】~腰の疲労骨折~ ※過去に書いたものとエビデンスに追加したアップグレード版となっています。過去記事とエビデンスは最後の方に書かれています。 ~ここからUG版となっています~ 腰椎分離症ですが、これは病院に行ってレントゲンを撮ったとき、腰椎 […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 胎児期のケガ【UG版】 過去に「胎児期のケガ」という内容のブログを書きました。 私の施術経験から、「胎児期に受けたであろう様々なストレスによって起こる身体反応」を胎児期のケガと表現して、自宅でできるケアの仕方までをブログにしました。 ですが、そ […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 児童生徒・保護者陸上競技講習会のケアセミナー終了しました。 令和3年10月31日(日)に長根山陸上競技場で行われた、大館市陸上競技会と大館市文教振興事業団共催の児童生徒・保護者陸上競技講習会。 今回、大館市文教振興事業団から依頼があり、初開催となるケアセミナーの講師を務めさせても […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 腰が痛くなった時、コルセットをした方がいい?しなくて大丈夫? 最近、あまり腰にコルセットをしている方をみなくなりましたが、「腰痛とコルセット」について質問されることは多いので、今回は「腰が痛くなった時、コルセットをした方がいい?しなくて大丈夫?」というテーマで書いてみます。 まずは […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 kanetatakayoshi 痛みや不調でお悩みの方へ 胎児のときも生れてからも、同じような順番で身体を触り身体地図を作ろうとしてる お母さんのお腹にいる胎児は「自分の顔→頭→体→手→足」の順番で触り、指しゃぶりをする。 生れたあとの赤ちゃんは 自分の顔を触り、指しゃぶり(生後1カ月半~3ヶ月)↓手と手を合わせるしぐさをする(4ヶ月頃)↓自分の手を足に […]