筋筋膜性疼痛症候群(MPS)

こんにちは。

かねた整骨院の金田です。

今回は、知らない人が多いけど、腰痛や肩こりなどの筋骨格系疾患と関係が深い、筋筋膜性疼痛症候群(MPS)について書きます。

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とは

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とは、筋肉の緊張やこり(トリガーポイント)が関係している身体の不調のことで、筋筋膜性疼痛や筋痛症とも呼ばれています。

※トリガーポイントについてはこちらをご覧ください

体系的な研究はありませんが、1980年代からこの概念は知られていて、痛みに詳しい医師や専門家には、筋筋膜性疼痛症候群(MPS)という考え方を活用した治療や診断を行っている方が多いです。

どんな症状が起こるのか

体系的な研究がないので、日々の臨床(治療現場)からのデータがほとんどですが、痛み、こり、神経痛、自律神経症状などが起こると言われています。

具体的には

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 座骨神経痛
  • 腕のしびれ
  • 頭痛
  • 顎関節症

など、多くの方を悩ませる症状がでます。

内臓の病気を擬態する

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)は、内臓の病気を擬態することがあります。

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)には、関連痛(放散痛)という特徴がありますが、その影響により、筋肉からの痛みなどの不調を、脳が内臓の病気だと誤認してしまう現象がよく起こります。

「内臓の病気を疑い精密検査をしたけど、どこにも異常はない」という場合は、その調子の悪さは筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の可能性が大きいです。

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の原因

原因は

  • 筋肉へ負担をかけ過ぎた
  • 筋肉量の低下
  • 柔軟性の低下
  • ストレス

がメインとなります

問題点

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の問題点は

  • 医師が筋筋膜性疼痛症候群(MPS)を知らない
  • 民間療法を提供している施術者かMPSを知らない
  • 患者さんが筋筋膜性疼痛症候群(MPS)を知らない

ことです。

この認識の低さが

  • 不必要な検査
  • 誤った診断
  • 不適切な治療(民間療法含む)

につながっています。

筋筋膜性疼痛症候群(MPS)への対処

急性痛の場合は、トリガーポイント療法が効果的だと感じています。痛みの仕組み的には説明できますが、トリガーポイントへのアプローチがなぜ効果的なのかは研究データもないので分かりません。

慢性痛の場合、基本は

  • 生活習慣の改善
  • 運動(エクササイズ)
  • 思考の癖(非現実的な自動思考パターン)を修正していく

になります。

そこを自分のペースで行ってもらいながら、コンディションを整えるためにトリガーポイントへのアプローチを行うと効果的だと感じています。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

かねた整骨院
かねた整骨院

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です